【まとめ】現代の奴隷の定義・多い国、犠牲者の生活【私たちにできること】

social issue

過去の話と思ってた。今も、奴隷って本当にいるの?

現代の奴隷の定義や規模は?どの国で多いの?

どんな暮らしをしてるの?

私たちの生活への関わりは?

私たちにできることは何?

筆者クオッカ
筆者クオッカ

この記事の筆者は、国際協力業界で10年以上、現役のNGOスタッフです。 残念ながら、世界には“現代の奴隷”と言われる人が、4030万人もいます。

この記事では、Walk Free Foundation (以下、WFF)の “2018 Modern Slavery Index”に基づき、現代の奴隷について網羅的に、分かりやすく解説します。5分ほどで読めます。

▽この記事で分かること

  • 現代の奴隷の定義・規模・多い国
  • 現代の奴隷の生活
  • 私たちの生活への関わり
  • 私たちにできること

現代の奴隷の定義・規模・多い国

定義

定義は国によって様々ですが、WFFレポートではこのような人々を「現代の奴隷」としています。

  • 奴隷もしくは奴隷的な扱いを受けている人
  • 人身売買される人 (強制労働や性的搾取の目的で)
  • 強制労働させられている人
  • 借金のカタに労働させられる人
  • 強制的に結婚させられた人
  • 売買や搾取される子どもたち

規模

現代の奴隷にあたる人は、4030万人いると推定されています。(2016年時点, 注1)

そのうち、71%が女性、29%が男性です。

2490万人が強制的に労働させられ、

1540万人が強制的に結婚させられています。

※Walk Free Foundation(以下WFF)の報告書『2018 Global Slavery Index』より

多い国

現代の奴隷って、どの国で特に多いのかな?

現代の奴隷の犠牲者数(推定値)が多い国 ワースト10

  • 1位 インド (18,400,000人)
  • 2位 中国 (3,390,000人)
  • 3位 パキスタン (2,130,000人)
  • 4位 バングラデシュ (1,530,000人)
  • 5位 ウズベキスタン (1,240,000人)
  • 6位 北朝鮮 (1,100,000人)
  • 7位 ロシア連邦 (1,010,000人)
  • 8位 ナイジェリア (875,500人)
  • 9位 コンゴ民主共和国 (873,100人)
  • 10位 インドネシア (736,100人)

次の地図では、人口あたりの奴隷数が多い国・少ない国をあらわしています。

多い国は濃い色、少ない国は薄い色です。

中国では、奴隷が339万人(推定)もいますが、それ以上に人口が多いので、1000人あたりの割合は低くなっています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 現代の奴隷-多い国.png
[出展] 1000人あたりの現代の奴隷の推計「2018 Global Slavery Index」より

人口あたりの奴隷の多い国 ワースト10

  • 1位 北朝鮮 (104.6人/1000人)
  • 2位 エリトリア (93人/1000人)
  • 3位 ブルンジ (40人/1000人)
  • 4位 中央アメリカ共和国 (22.3人/1000人)
  • 5位 アフガニスタン (22.2人/1000人)
  • 6位 モーリタニア (21.4人/1000人)
  • 7位 南スーダン (20.5人/1000人)
  • 8位 パキスタン (16.8人/1000人)
  • 9位 カンボジア (16.8人/1000人)
  • 10位 イラン (16.2人/1000人)

紛争が起きていたり、政情不安だったり、独裁体制の国が目立ちます。

北朝鮮は10人に1人が搾取されてるって、ヤバいですね。

日本と同じアジアの国では、カンボジアもランクインしています。

日本でも、奴隷にあたる人は少ながらずいます。

犠牲者の絶対数では37,000人、人口1万人あたりだと3人です。

日常だと感じにくいですが、決して他人事ではないと思います。

現代の奴隷の生活

搾取されてしまっている人々はどのような生活をしているの?

私たちにも関わりのある、中国、タイ、日本での現代の奴隷を取り上げた動画を紹介します。

※だいぶ重い内容なので、閲覧注意です。

▽日本での外国人の労働者の搾取

Migrant workers 'exploited' in Japan – BBC News

▽中国の新疆ウイグル自治区での人権弾圧・強制労働

中国の収容所、ウイグル族のモデルが内部を撮影

▽タイの水産業

Thailand's Seafood Slaves | Human Trafficking, Slavery and Murder in Kantang's Seafood Industry

対策

酷い…

このような問題を解決するための方法は?

現代の奴隷を解決するために、WFFは次の5つのマイルストーンが有効と提言しています。

  1. 奴隷制の生存者を特定し、奴隷から抜け出すため支援する
  2. 刑事司法メカニズムが、現代の奴隷を防ぐために効果的に機能している
  3. 国や地域レベルでの調整がなされ、政府はその対応を説明できる
  4. 現代の奴隷の原因である態度、社会システム、制度などのリスク要因に対処する
  5. 政府と企業は、強制労働で生産された商品やサービスの調達を停止する

これには、各国政府からの協力が欠かせません。

そのため、政府対応指数(government response index)として、181の政府が現代の奴隷制に対応するために取っている法的、政策、およびプログラム上の行動の比較評価を提供します。

これにより、各政府が5つのマイルストーンの達成に向けてどのように対応しているか分かります。

次の地図では、濃いグリーンの国がしっかり対応している国、オレンジが対応の悪い国です。

[引用] Government response rating to modern slavery by country (noting 10 countries with highest government response)

この中で、日本政府の格付は“CCC”です。

政府の規制が弱く、奴隷によって生産された商品・サービスであっても国内で流通している恐れがあります。

私たちの生活への関わり

強制労働で作られたリスクが高い輸入品トップ5

この問題は他人事ではありません。

日本を含むG20の国々は、消費を通じてこの問題に加担してしまうリスクがあります。

G20は強制労働で作られた商品を3540億ドルも輸入したと推測されています。

トップ5の商品はこちら。

  • 1位 コンピュータ、携帯 (2001億ドル)
  • 2位 衣類 (1277憶ドル)
  • 3位 魚 (129憶ドル)
  • 4位 カカオ (36憶ドル)
  • 5位 さとうきび (21憶ドル)

日本は、アメリカに次ぐ2位の輸入大国です。(悪い意味で)

470億ドル(1$=110円換算で約5.17兆円)も、強制労働で作られた商品を輸入したと言われています。

そのほとんどがコンピュータ&携帯、衣類、そして魚でした。

日本は、WWFによる格付だとCCCで対応が遅れている国の一つです。

ドキッとしませんか?

私たちの身の回りにあるものですね。

気づかないうちに、この問題に加担してしまってるかも…?

政府が規制してくれないので、自分たちで考えて買う必要ありです。

日本で特に気をつけるべき商品

結論からいうと、安い中国製品です。

なぜ安いか?

企業努力もありますが、人を搾取して、安い賃金で働かせて作っていることも原因の一つです。

「2018 Global Slavery Index」では、気を付ける商品として、これがあげられています。

  • パソコンや携帯などエレクトロニクス (中国製、マレーシア製)
  • 衣類 (中国製、ベトナム製、タイ製)
  • (中国産、タイ産、台湾産、韓国製など)
  • チョコレート (ガーナ産、コートジボワール産)
  • 材木 (ブラジル産、ペルー産)
[出展] 現代の奴隷の搾取でつくられたリスクの高い製品の内訳 「2018 Global Slavery Index」より

Take Action!私たちにできること

いかがでしたか?

この記事では、こちらを解説しました。

  • 現代の奴隷の定義・規模・多い国
  • 現代の奴隷の生活
  • 私たちの生活への関わり

この問題について、私たちができることを3つ紹介します。

学んで、考えて消費

日本では政府が規制してくれないので、私たちが普通に生活している中で、現代の奴隷の搾取に加担してしまうリスクがあります。

知って、行動する。これが一番の対策です。

これを買う時には、産地を気にして買いましょう。

  • パソコンや携帯などエレクトロニクス
  • 衣類
  • チョコレート

自分だけでなく、友達や家族に教えてあげるのも1つの方法です。また、アニメを観る時「これって現実社会だとどうなのだろう?」と考えてみるのも大事です。

寄付する

人身売買の被害者のうち25%が子どもです。

国際NGOのワールド・ビジョンは、人身取引や性的虐待・搾取から子どもたちを守るために、予防・啓発、被害にあった人たちの保護とケアを行っています。

詳しくはこちら>> 1日あたり150円で途上国の子どもたちの支援を 

働く

強制労働などの人権問題を解決するために、国連、NGOなどで働くことも方法の一つです。

こちらの記事を参考に、キャリアを考えてみましょう。

私たち一人ひとりの力は微力ですが、集まれば大きな力になります。

頑張るあなたを応援しています!

次の記事で会いましょう!

出展

(注1) WALK FREE FOUNDATION, Global Slavery Index 2018

私たちにできること

コメント

タイトルとURLをコピーしました