ソーシャルビジネスに転職するメリットとデメリット【社会を変える挑戦】

company
ソーシャルビジネスへ転職を考えている人
ソーシャルビジネスへ転職を考えている人

ソーシャルビジネスの会社に転職するメリットを知りたい。

現時点で特にスキル・経験ないけど大丈夫?

業界経験者から話を聞きたい。

この疑問に答えます。

▽この記事で分かること

  • ソーシャルビジネス転職のメリット・デメリット
  • 転職する流れとは【勉強法も解説】

この記事を書いている私は、ソーシャルセクターにどっぷりでして、現在12年目。

学生の頃からTable For Twoでソーシャルビジネスに興味を持ち、今も国際NGOのスタッフとして働いています。

こういった背景の私が、ソーシャルビジネス転職のメリットとデメリットをまとめました。

ソーシャルビジネスの会社に転職するメリットとデメリット

まず結論から言うと、メリットとデメリットはこちらです。

メリット

  • 社会的な時流に乗っている
  • 業界が伸びている
  • 起業スキル・経験が身につく
  • やりがいが高い

デメリット

  • 実力主義である
  • 社会や環境変化の影響が大きい
  • 勉強が多い

具体的に見ていきましょう!

メリット

社会的な時流に乗っている

「サステナブル」×「イノベーション」に日本の大手企業、そして投資家が注目しています。

サステナブルは、もはや慈善活動ではなく、本業での社会貢献に直結する企業が求められています。

さらに、ITやテクノロジーを活用すれば、自動化させて、事業を急速に伸ばすことも可能になります。

イングランド中央銀行は、「サステナブルなビジネスでイノベーションを起こしていく企業に投資を集める」ことを宣言しました。

それにより、投資家は次の条件を満たす事業に、より投資する傾向になっています。

  • サステナブルなビジネス
  • ITやテクノロジーを活用

つまり、「サステナブル」×「イノベーション」の事業をすると、資金調達しやすく、起業・事業拡大しやすい、ということです。

詳しくは、NTTデータ副社長の藤原さんの「サステナベーション」という本が面白いのでおススメです。

業界が伸びている

最重要な点がこちら。

2008年→2015年の7年間で、ソーシャルビジネスは、企業数が約25倍、市場規模は約67倍に増えています。

【2008年調査】

  • 企業数:約8000社
  • 市場規模:2400億円(潜在的には2.2兆円)

[出展]経済産業省「ソーシャルビジネス研究会報告書」(2008年)

↓ ↓ ↓

【2015年調査】

  • 企業数:約20万5千社 (対08年比25倍)
  • 有給職員数:約577万6千人 
  • 付加価値額:16兆円 (対GDP比3.3%、対08年比67倍)

[出展]「我が国における社会的企業の活動規模に関する調査」(2015年)

ソーシャルビジネスは、現時点でも、これからも伸びていくでしょう。

伸びる業界で、波乗りしつつ生きることが大切ですね。

起業スキル・経験が身につく

ソーシャルビジネスを行う主体は、中小企業やNPOが多く、少数精鋭で「何でもやる」ことが求められがちです。

そのような環境で、事業立ち上げ、そして拡大に向けて様々な施策に取り組む中で、自己成長が求められます。

特にトップランナーの1社であるボーダレス・ジャパンでは、社会起業家の募集だけでなく、「ボーダレスアカデミー」で育成も行っています。

やりがいが高い

社会課題の解決に取り組むため、総じて、やりがいは高めです。

マザーハウススタッフ
マザーハウススタッフ

製販一体のビジネスモデルなので、店頭販売で直接お客様から感謝の言葉をいただけることに加え、生産者側の声も聞けるため、自分の仕事が何に繋がっているのか、ということが分かります。

[出展] 転職会議

デメリット

実力主義である

実力主義を裏返すと、「成果が正当に評価される」とも言えます。

どの業界でも言えることですが、結果を一切出せない人って、、、言ってしまえば会社のお荷物です。なので、ソーシャルビジネスでもそれ以外でも、実力主義は当たり前のことなのかなと思います。

中小企業やNPOなどでは、資源が限られていると人の育成にリソースを割きにくいです。

自分の成長には、自分で責任をもっていきましょう。

社会や環境変化の影響が大きい

ソーシャルビジネスが対象としている社会的弱者の方々です。

どの組織でも外部環境の影響を受けますが、社会的弱者への環境変化の影響は一段と大きいです。

例をあげればキリがありませんが、ここでは一例を紹介します。

新型コロナによって、絶対的な貧困が拡大し、非正規や飲食・サービス業などに多く従事しているシングルマザーに収入の減少が長期にわたっていることにより、子どもたちの生活、成長、学びに多大な影響も出てしまっています。

[出展] 「コロナ禍におけるひとり親世帯の子どもの状況」(2021.4.25)

また、それだけでなく、事業を行うソーシャルビジネス企業に対しても、環境変化は向かい風にも、追い風にもなりえます。

例えば、2020年にNPOの中でも「新型コロナ」対応の事業を行って募金を訴求できた団体と、それをできなかった団体とでは、大きく収入と事業に影響がありました。

このことから、社会・環境変化について学び、変化に対応していくことが大切です。

勉強が多い

ソーシャルビジネス業界は、成長が早く、変化も多いので、勉強することも多いです。

時代の流れが分かる=社会のニーズに応えやすくなる=社会貢献度が高まると思うので、幅広く勉強していきましょう。

※おすすめ本は記事の最後で紹介しています。

ソーシャルビジネス業界にいれば、仕事の中で自己成長の必要性に直面するので、情報へのアンテナを張った状態になると思います。

転職する流れとは【勉強法も解説】

転職において”経験” or ”未経験”は関係なし。

なぜなら、ソーシャルビジネスの勤務経験がある人の方がマイナーです。

業界未経験でも、何かしら生かせる経験はあります。

ソーシャルビジネス転職の際に、まずやること

転職サイトや転職エージェントに相談することです。

基本的に、ソーシャルビジネスの会社では、少数精鋭で運営していて、人材ニーズは高めです。

転職サービスはいくらでもありますが、オススメを下記にまとめます。

▽転職サイト

  • PARTNER…JICAが運営する求人情報サイト。キャリアイベントなども参考になります。
  • リクナビNEXT…業界大手で、案件が豊富。独占案件もあり。転職系のノウハウ記事も充実。

転職エージェント

読むべき本

最後に、ソーシャルビジネス業界のトレンドを知っておくために、読むべき本4冊をまとめます。

サステナベーション

メリットの社会的な時流に乗っていることとして紹介した、「サステナブル」×「イノベーション」についての本です。

NTTデータ副社長の藤原さんの本です。世界基準でのこれからの成長分野について分かります。

9割の社会問題はビジネスで解決できる

ソーシャルビジネスだけを行う会社、ボーダレス・ジャパンの創業者 田口一成さんの本です。

ボーダレスグループの仕組み、ソーシャルビジネスのつくり方が分かります。

裸でも生きる

途上国から世界に通用するブランドをつくる―

マザーハウス創業者の山口絵里子さんの本です。

等身大の女性が起業する苦労や楽しさが伝わってきます。

created by Rinker
¥726 (2025/01/21 07:27:56時点 楽天市場調べ-詳細)

20円で世界をつなぐ仕事

マッキンゼーの戦略コンサルタントから転身、「TABLE FOR TWO」を世界的NPOに押し上げた社会起業家がつくった「すごいしくみ」と「新しい働き方」。

10年読みつがれてきた「ソーシャルビジネス」の教科書です。

このあたりは基礎教養的な位置づけですので、ぜひ一読してみてください。

ソーシャルビジネスを理解して、この業界で楽しく生きていきましょう!

頑張るあなたを応援しています!

次の記事で会いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました